Sunday, December 30, 2012
Thank you for 2012
今日は2012年最終営業日でした。
本年もご愛顧下さり誠にありがとうございました。
新年も写真にあるこの3つのテーマを掲げ精進してまいります。
何卒このテーマにお付き合いよろしくお願いいたします。
2013年は1月2日(水)12:00~通常営業いたします。
それでは皆さま良いお年をお迎えくださいませ。
Tuesday, December 25, 2012
See you next year Christmas !
クリスマスコース期間中にお越しいただいた皆さまありがとうございました!
年内は12月30日(日)22:00まで通常営業しています。
年始は1月2日(水)12:00より通常営業いたします。
また、アルゼンチン写真展vol.1も12月30日までになり、
1月2日からはアルゼンチン写真展vol.2(首都ブエノスアイレス編)が始まります
(詳細は後日)。
当日までお楽しみの予約制クリスマス ディナーコースはこんな感じでした。
今年出逢った人と食材からインスピレイションを受けて前菜3種、パスタ、主菜、デザートをご用意しました。前菜以外はお好みにあわせてチョイスしていただけるよう2種類ずつございました。
食後のコーヒーには「sweet & bright」をテーマにクリスマスブレンドが付いて、クリスマス音楽と共にお過ごしいただけたと思います。
ハンモックカフェ窓から見える対岸のお宅のイルミネイションが綺麗でした。
1年のうちクリスマスの3日間のみ登場するレッドカーペットも今日で最後でした。
また来年!
年内は12月30日(日)22:00まで通常営業しています。
年始は1月2日(水)12:00より通常営業いたします。
また、アルゼンチン写真展vol.1も12月30日までになり、
1月2日からはアルゼンチン写真展vol.2(首都ブエノスアイレス編)が始まります
(詳細は後日)。
当日までお楽しみの予約制クリスマス ディナーコースはこんな感じでした。
今年出逢った人と食材からインスピレイションを受けて前菜3種、パスタ、主菜、デザートをご用意しました。前菜以外はお好みにあわせてチョイスしていただけるよう2種類ずつございました。
食後のコーヒーには「sweet & bright」をテーマにクリスマスブレンドが付いて、クリスマス音楽と共にお過ごしいただけたと思います。
ハンモックカフェ窓から見える対岸のお宅のイルミネイションが綺麗でした。
1年のうちクリスマスの3日間のみ登場するレッドカーペットも今日で最後でした。
また来年!
Saturday, December 22, 2012
¡Feliz Navidad!
明日から3日間は...
クリスマスコース営業になります。
23(日)夜と、24(月・祝)夜は満席になりました。
ご予約いただいたお客様ありがとうございます。
25(火)夜はまだ空きがありご予約承ります。
また、昼間はご予約なしでもご案内させてただきます。
3日間とも特別コースメニューのみとなり、
ランチ・カフェ通常営業はありませんのでご注意願います。
詳細はこちらをご覧くださいませ。
いつもブログをご覧下さっている皆様へ
秘蔵映像をクリスマスプレゼント!
今年5月12日、ジャパンツアー姫路公演でのカルロス・アギーレ&キケ・シネシ。
ハンモックカフェのバルコニーにてリラックスした雰囲気の中、
かけがえのないひとときを楽しむかのように紡がれる名曲『Andando』。
今年の想い出を振り返り、忘れることのできない感動の一夜でした。
あの日を体験した方、予想外の寒波の中ありがとうございました。
この5月の来日からアルゼンチン各地でもお二人は共演を重ね、
V.A / bar buenos aires ~Viento,Luz,Agua(好評お取り扱い中)に
収録されている『Andando』は、グランドピアノを使用した
より美しいアレンジになっています。
Merry Christmas! / ¡Feliz Navidad!
Friday, December 21, 2012
Cartas desde Argentina
メールでやりとりする日常に
ふと葉書が届くと嬉しいのものです。
手触りを確かめソファに腰かけ思いにふける。
あんなことがあったなと...
年を重ねるにつれ葉書の良さが分かる気がします。
葉書さながらパッケージングされたアンドレスの新作は
風に乗ってアルゼンチンから届いたような
浮遊する美しいランドスケープ・ミュージック。
まるで悠々と羽ばたく鳥の目線で俯瞰する
美しい地球の風景を見ているようです。
彼の音楽を初めて聴く方でもピアノやバンドネオン、
フルートの音色が自然と耳にフィットするのではないでしょうか。
なおかつ、好きな人にはたまらないゲストが客演していたり
実に奥深いアルバムです。
おそらく年末最後の新着CD紹介になります。
地球の裏側で生まれている美しきアルゼンチン音楽が
より日本で広がることを願って新年を迎えたいと思います。
●Andres Beeuwsaert/Cruces~交差する旅と映像の記憶 2.457円(在庫○)再入荷
※特殊パッケージ(写真のブランケット以外すべて含まれています)
※アンドレス・ベエウサエルト本人が撮影した美しい風景写真8枚封入
【dacapo webmagazine】山本勇樹さんによるコラム
音楽家たちと交差しながら描かれたA・ベエウサエルト『CRUCES』。
【試聴】Celeste HP
Wednesday, December 19, 2012
Love vegetables
ハンモックカフェ開業当初からお世話になっている
『calfarm-kobe』大西さん(神戸市)のトマトをはじめとする野菜とともに、
新たに『八方美菜』島袋さん(姫路市)の野菜も
使用させていただくことになりました。
『八方美米』として夢前でお米作りをされている島袋さんが
今年、飾西で野菜作りを始められた名前が『八方美菜』です。
先日の定休日に島袋さんの畑へ伺いました。
野菜についていろいろとお話を聞きながら手際よく収穫作業する
その姿は野菜を愛おしむ情熱の若き才人だと感じました。
元の土地で育っている草や菌、種子などを自然に戻し土を活性させる
〝循環農法″で農薬を一切使用せず栽培を試みている島袋さん。
収穫される野菜はどれも個性があり元気で
特に人参とルッコラの主張する味の濃さには驚きました。
ハンモックカフェでこんな立派な野菜が使えることに感謝です。
※『八方美菜』の野菜は、現在
洋人参・小松菜・深ネギ・カブ・ルッコラを使っています。
※『calfarm-kobe』の野菜は、
トマト数種類、紅あづま、など...
どちらの農家さんも時期によって変わります。
ハンモックカフェで野菜たっぷりメニューとしては、
●野菜のタルタ
●季節野菜のアルフレードパスタ
●トマトとアーモンド、フロマージュブランのパスタ
●煮込み料理全般
●プリフィクスコースの前菜3種
などいろいろ。
(photo by Nobuhiko Nakamura)
Tuesday, December 18, 2012
Web order for Coffee Beans
オーダー後、焙煎。
新鮮なスペシャルティコーヒー豆をお届します。
【2014年4月1日更新】
************************************************
↓Recommend↓
春季限定ブレンドコーヒー(期間:3月1日~5月末頃まで)
●Primavera(プリマヴェラ) 100g/450円
淡い紫色の花を連想する、東アフリカ産コーヒー豆オンリーの華やぐブレンド。
↓NEW↓
●ルワンダ・ブルボン(中深煎り) 100g/500円
女性オーナーが運営するコーヒーステイションで精製されるルワンダ産ブルボン種。
エキゾチックで豊かな香味をもつ、まったり系コーヒー。
↓Recommend↓
限定入荷!
●パナマ・ラ・エスメラルダ(中煎り) 100g/500円
コーヒー好きには言わずと知れたラ・エスメラルダ農園。ゲイシャ種で有名な農園ですが、今回焙煎したティピカ、ブルボン、カツアイ種は、春らしい明るみのある、上品でクリアーなアフターテイスト。そして、ミルクチョコレートのような甘みを感じます。
↓Recommend↓
●ハンモックブレンド (中深煎り) 100g/500円
甘みのブラジル6割、しっかり感のコロンビア3割、華やかなエチオピア1割の3種類の産地の豆をオーダー後アフターミックス。自然と美味しいと言ってもらえるようにバランスを重視した毎日飲むコーヒーがコンセプト。
●ブラジル・ミナスジェライス・キャラメラード・カツアイ種(中煎り) 100g / 500円
ブラジルでは珍しい山岳地帯でシェードツリーを配したコーヒー栽培は、他のブラジル豆にない特徴を醸しだします。ヘーゼルナッツのような甘い香りとキャラメルのようなアフターテイスト。
●エチオピア・イルガチェフェ・G1(中煎り)100g /500円
柑橘・ジャスミン・アールグレイを連想する豊かな香味。生豆の状態も美しいイルガチェフェ産ウォッシュドのトップグレードが入荷。さわやかな中煎りに焙煎し、アフターテイストも素晴らしいです。
●コロンビア・ウイラ・サンアグスティン・ティピカ種(中深煎り)100g/ 500円
↓深煎りから中深煎りになりました↓
●グァテマラ・フライハーネス・ブルボン種(中深煎り) 100g/500円
標高1350m以上のSHB(ストリクトリー・ハードビーン)規格のフライハーネス地域で収穫されるブルボン種。プラムらブラックベリーの果実感とチョコレートのニュアンスが合わさった ボールド系コーヒー。
⇒HUMMOCK WEBSHOP
************************************************
↓完売しました↓
シダモ地方グジ地区で収穫された在来種が丁寧に選別されたグレード1。果肉を付けたまま天日乾燥したナチュラル精製豆を中煎りに仕上げることで、洋梨やメロンに似た完熟フルーツのニュアンスと、花や乳酸の香りが広がるエチオピア豆らしいフルーツ系コーヒーの特徴が強く出ています。オススメ!
↓完売しました↓
冬限定のブレンドコーヒー 期間:2013年12月1日~2月末頃まで!
暖炉やストーヴの灯りを思い描く、ほのかにスパイシーで、あたたかに心やすらぐ冬のブレンド。ペルー産オーガニック認証豆 他2種類を混合焙煎で中深煎りに仕上げました。
↓完売しました↓
グレープフルーツ、アップル、ナッツにチョコレートのニュアンス。フルーティなのにどっしり系。ケニアらしさが味わえます。※SL種はスコットラボラトリーの略
完熟バナナ、チェリー、ナッツ、シトラス系のニュアンス。果肉を付けたまま乾燥後に脱穀するナチュラル精製。中米らしい軽やかで明るいコーヒーです
↓完売しました↓
ナチュラルな芳香を持つ2品種のコーヒー豆を使用し中深煎りに混合焙煎。移り変わる秋の山々の景色を思わせる。舌の上で味のグラディエイションを描くようなブレンドに仕上がりました。
樹上で完熟したコーヒー豆のみ手摘み。ブラジル豆らしいチョコレートライクのアフターテイストを重視したためミナスジェライス州セラード地域産は変わらず毎年農園が変動します。果実の甘みやデリケートな酸が調和したカカオ系コーヒー。
↓完売しました↓
グァテマラの深煎りをベースに、数種の中煎り豆をアフターミックスしたことにより、力強い味の中にほのかな甘みを感じます。抽出後一日置くことにより味が柔らかくなり、ワインに似た熟成感あるアイスコーヒーに仕上がります。ミルクとの相性も◎
↓完売しました↓
マロングラッセのような特徴あるほのかな甘みや、クルミやアーモンドをローストしたような香ばしさ持ったナッツ系コーヒー。標高1500mにあるタイ北部の山岳地帯のドイチャン(象山)村で収穫される日本ではちょっと珍しいコーヒー。
↓完売しました ↓
クンディナマルカ県フサガスガ村産で収穫された大粒(スプレモ規格)の豆を中深煎りに仕上げることで、こっくりした深みの中にトーストのような香ばしさやローストしたドライ感がペッパーライクのスパイシー系コーヒー。
↓完売しました ↓
●
まるで天然の苺のような果実味溢れる特有のフルーツ感。果肉をつけたまま天日乾燥させたナチュラル精製のブラジル産コーヒー豆。カップ・オブ・エクセレンス優勝経験のあるサンタカタリーナ農園で生まれた希有なコーヒー豆が入荷しました!その名も"Morango(モランゴ)"ポルトガル語で苺を意味します。
↓完売しました↓
●
レモンのようなフレッシュな酸と豊かな花の香りが入り混じった上品な香味。シダモ州イルガチェフェ地域産のG2規格を丁寧にハンドピック。
↓完売しました↓
●
オレンジやライム、リンゴなどフルーツのようにとびきりフレッシュ。ゲイシャフレーバーと呼ばれる独特の香味が素晴らしく美しい。エチオピア原産コロンビアで栽培の希少品種豆。
↓完売しました↓
●
チェリーやラズベリーの華やぐ果実感と、蜂蜜や、べっこう飴に似た懐かしい甘みが後に残る。ルワンダ・カップ・オブ・エクセレンス(COE)3位入賞したブルボン種コーヒー。アバクンダカワ(Abakundakawa)は、Those who love coffeeという意味の”コーヒーを愛する人たち”の手によって作り出されたルワンダの協同組合の名前です。
************************************************
【通販方法】
⇒HUMMOCK WEBSHOP
Thursday, December 13, 2012
Quique Sinesi y Hikaru Iwakawa en vivo en HUMMOCK Cafe 20121209
12/9sun キケ・シネシ&岩川光ライヴへ
お越し下さった皆さまありがとうございました!
対話をするように奏でられる2人の演奏は
優しく柔軟でしなやかであり、心揺さぶられる迫力もありました。
会場がなごむトークにも温かくなり
ライヴの醍醐味を体感した一夜でした。
遙々お越しいただいた2人の音楽家に深く感謝いたします。
終演後日、寒い中お越し下さった皆さまから寄せられた
お礼のメールや電話が多く、
今回のライヴも開催できたことをお礼申し上げます。
そして、お手伝いして下さった神戸みみみ堂 佐野坂さん、
岡山moderado music岡本さん、東京よりdacapo中正さん
ありがとうございました!
キケ・シネシさん岩川光さんのジャパンツアーは残り4公演のみ、
本日から東京公演2daysと名古屋、多治見の4公演連続であります。
お近くの方迷っていたら是非行くべきです。
ツアー詳細はこちら。
Friday, December 7, 2012
2013.1.21.mon "Mateo Stoneman" Acoustic Concert
ブラジルにボサノヴァがあるようにキューバでも囁くように美しいフィーリンやボレロといった音楽が生まれました。首都ハバナの市街地や海岸の美しさにも魅せられた米国の音楽家マテオ・ストーンマンは、今ではキューバ人よりもキューバ人らしいといわれ街の人にも愛されているそうです。
やさしくリネンのような自然の風合いを感じる歌声、
ハバナの海岸から的形の海岸へ、
美しきフィーリンの香り漂う音楽が届きます。
1stアルバムはハンモックカフェでも約1年前に紹介して以来
いつか彼の美声を生で聴いてみたいと思っていました。
その彼が2ndアルバムをリリースし待望の初来日を果たします!
ハンモックカフェでは暖かな店内にてギターと
関西で唯一のピアノの演奏もあり
優しくロマンティックな一夜になることでしょう。
皆さまのご予約心よりお待ちしております。
***********************************************
【"Mateo Stoneman" Japan Tour 2013】 初来日 姫路公演
日時:2013年 1月 21日(月)
開場:19:00 / 開演:20:00
料金:前売 3.000円 / 当日 3.500円 ( 全席指定/共に1ドリンク付)
出演:マテオ・ストーンマン (ヴォーカル・ギター・ピアノ)
BGM:丸山雅生(disques dessinee/production dessinee)
料理:当日限定料理やドリンクを数種ご用意いたします。
会場:ハンモックカフェ店内
***********************************************
●マテオ・ストーンマン・ジャパンツアー特設サイト
●dacapoにて吉本宏さんのコラム
『Mi Linda Havana / マイ・ビューティフル・ハバナ』マテオ初来日!
マテオ・ストーンマンの音楽は、聴く人みなをキューバへといざなう。
●マテオ・ストーンマン_ スペシャルインタビュー
●HMV Quiet Corner vol.8 にて紹介されています。
【紹介】
かの「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」のメンバー達を交えて吹き込んだ2004年のデビュー作『マテオ』が本国アメリカでは5万枚を越えるセールスを記録し、ここ日本では「プロダクション・デシネ」よりリリースされ、静かに人気を集める米国の男性SSWマテオ・ストーンマン。前作からは約9年ぶりのレコーディング作品となる新作『マイ・ビューティフル・ハバナ』の完成を記念して、遂に初の来日アコースティック・ソロ・ツアーを行います。彼の本来のスタイルである“弾き語り”で聴かせる澄んだ歌声を、是非"生"で体感してみて下さい。
【プロフィール】
マテオ・ストーンマン (Mateo Stoneman)
ニューハンプシャー生まれ、現在はロサンゼルスとキューバを行き来して活動を続ける男性SSW。アメリカンドリームを夢見て移住したL.A.では窃盗容疑で全てを失い服役。その時、ラテン音楽の素晴らしさに目覚め、スペイン語で歌い始めた頃から彼の人生は一変。出所後は、LAのストリートを中心にライブ活動を続け、『The Cuanto Cuesta Show』(ラテン系の「アメリカン・アイドル」的人気オーディションTV番組)に毎週出演した事や、その興味深い経歴が大手新聞各誌で紹介されるようになり、一躍誰もが彼のことを知るようになる。その甘く繊細な歌声と美しい旋律で奏でられるボレロは、一聴で聴く者を虜にしてしまうほどに魅力的で唯一無二。
【ディスコグラフィ】
●『マテオ (Mateo)』 2.415円(写真中央) (在庫×)
マテオの歌声の魅力、エスプリのきいた名作1stアルバム。試聴
●『マイ・ビューティフル・ハバナ (Mi Linda Havana)』2.415円 (在庫×)
ピアノで紡ぐ2ndアルバム、愛でる美しきキューバ音楽。試聴
●『マテオ (Mateo)』 *限定アナログ盤LP (未入荷)
***********************************************
<ご予約・問い合わせ先> 12月7日より受付開始
メール hummockcafe0525@yahoo.co.jp (24hs受付)
電話 079-254-1400 (12:00~22:00定休日除く)
予約方法
↓
●お電話・メール・店頭にて受付(全席指定)
↓
●お客様のお名前フルネーム・人数・連絡先(携帯)電話番号をお伝えくださいませ。
(未就学児童の入場は事前にご相談下さいませ)
↓
●メール予約の方は送信後2日以内に返信いたします。
↓
予約完了
※ツアーフライヤーや公式ツアー案内サイトでは「※ 当日のお席は先着順となります」と表示されておりますが、姫路ハンモックカフェ公演においては、「全席指定」となりご予約順に前列中央席から指定させていただきます。何かご不明な点がございましたら些細な事でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
***********************************************
Thursday, December 6, 2012
Fruit Labels Calender 2013
いつも素敵なデザイン&ユーモアで心に潤いをもたらせてくれる
ARGYLE DESIGNさんから2013年版フルーツシール・カレンダーが届きました!
昨年の南米アルゼンチンから今年は舞台を移しヨーロッパへ。
エッフェル塔をモチーフにフルーツシールが楽しそうです。
よく見るとルノー・サンクにキャトル、シトロエンDSがくぐっている!?
*************************************************
フランスのマルシェから。
フルーツシール・カレンダー
“風にはためくトリコロールの鮮やかな彩りのように、
街角のマルシェには様々な色と形の果物が並ぶ。
フランスから届けられた 12 のフルーツシールが
あなたのもとに Bonheur〈幸福〉を運びます。”(© Argyle Street)
WORLD WIDE WONDERLAND FRUIT LABELS ISSUE; CAL:2013
SOUVENIRS DE FRANCE
吉本 宏 Hiroshi Yoshimoto / selection, copywriting
宮良当明 Masaaki Miyara / selection, ad and design
紙質_ マットコート紙 220kg | サイズ_ ポストカードサイズ(100mm×148mm) |プリント_ 両面フルカラー オフセット印刷 | 7枚セット(表面・裏面・12ヶ月分)帯カヴァー付き(トレーシングペーパー キュリアスTLクリア 87.5kg)、PP袋、フルーツシール
*************************************************
●カレンダー単品 920円(税込)(在庫✕)
●カレンダー+木製スタンド 1.350円(税込)(在庫:受注生産)
毎年年末に作っているハンモックカフェオリジナルスタンドは
これまでにたくさん方の元に旅立って行きました。ありがとうございます!
今年は受注生産になります(オーダー後制作のため納期約1週間)。
昨年のスタンドの画像など詳細はコチラへどうぞ。
<通販ご希望の方へ>
カレンダーのみの場合、通常ヤマトメール便送料80円
スタンドセットは、letterpack送料350円になります。
通販方法はこちら→HUMMOCK Cafe Online Shopping
ARGYLE DESIGNさんから2013年版フルーツシール・カレンダーが届きました!
昨年の南米アルゼンチンから今年は舞台を移しヨーロッパへ。
エッフェル塔をモチーフにフルーツシールが楽しそうです。
よく見るとルノー・サンクにキャトル、シトロエンDSがくぐっている!?
*************************************************
フランスのマルシェから。
フルーツシール・カレンダー
“風にはためくトリコロールの鮮やかな彩りのように、
街角のマルシェには様々な色と形の果物が並ぶ。
フランスから届けられた 12 のフルーツシールが
あなたのもとに Bonheur〈幸福〉を運びます。”(© Argyle Street)
WORLD WIDE WONDERLAND FRUIT LABELS ISSUE; CAL:2013
SOUVENIRS DE FRANCE
吉本 宏 Hiroshi Yoshimoto / selection, copywriting
宮良当明 Masaaki Miyara / selection, ad and design
紙質_ マットコート紙 220kg | サイズ_ ポストカードサイズ(100mm×148mm) |プリント_ 両面フルカラー オフセット印刷 | 7枚セット(表面・裏面・12ヶ月分)帯カヴァー付き(トレーシングペーパー キュリアスTLクリア 87.5kg)、PP袋、フルーツシール
*************************************************
●カレンダー単品 920円(税込)(在庫✕)
●カレンダー+木製スタンド 1.350円(税込)(在庫:受注生産)
毎年年末に作っているハンモックカフェオリジナルスタンドは
これまでにたくさん方の元に旅立って行きました。ありがとうございます!
今年は受注生産になります(オーダー後制作のため納期約1週間)。
昨年のスタンドの画像など詳細はコチラへどうぞ。
<通販ご希望の方へ>
カレンダーのみの場合、通常ヤマトメール便送料80円
スタンドセットは、letterpack送料350円になります。
通販方法はこちら→HUMMOCK Cafe Online Shopping
Wednesday, December 5, 2012
Dialogues “対話”
作曲家・ギタリスト藤本一馬さんの新作2ndアルバム。
いよいよ本日発売です。
あまりにも美しくこの音楽をうまく表現できないのですが、
昨今の素晴らしき音楽ムーヴメントを象徴しているように思います。
インストゥルメンタルの対話。それは心が通じ合う音楽家同士でなくては
成し得ない言葉の垣根を越えて呼応する音楽の軌跡。
北村聡(バンドネオン)、カルロス・アギーレ(ピアノ/ヴォーカル)、
ヘナート・モタ&パトリシア・ロバート(ヴォーカル)、
それぞれの対話が音楽で紡がれる友情の物語。
出会うべくして出会った場所が日本であり、
地球の真裏であるアルゼンチンやブラジルの最極端の音楽家との邂逅は、
とても優しい響きを内包したピュアな音楽を産み出しました。
何も難しくなく心で感じるままに耳を傾けてみてください。
↑↑↑↑↑
ダイジェスト試聴になります。
●藤本一馬 / Dialogues(ダイアローグス) 2.625円 (在庫△)再再入荷!
1. The Pledge Of Friendship (Kazuma Fujimoto) feat. Carlos Aguirre
2. Festivo (Satoshi kitamura) feat. 北村聡
3. Mundo Adentro (Renato Motha/Kazuma Fujimoto) feat. Renato Motha & Patricia Lobato
4. まだ見ぬ風景 (Kazuma Fujimoto) feat. Carlos Aguirre
5. 空のように (Kazuma Fujimoto) feat. 北村聡
6. My Native Land (Kazuma Fujimoto) guitar solo
Personnel:
藤本一馬/ Kazuma Fujimoto: Guitar
Carlos Aguirre: Piano (M1 & 4), & Vocal (M4)
Renato Motha & Patricia Lobato: Vocal (M3)
北村聡 / Satoshi Kitamura: Bandoneon (M2 & 5)
工藤精/ Kudo Show: Acoustic Bass (M3)
岡部洋一/ Yoichi Okabe: Percussions (M3)
【dacapo web magazine 】
『Dialogues』デュオ演奏をベースに新しい世界へ。
ふたりで親密な対話をするような藤本一馬さんの優しい音楽。
【藤本一馬オフィシャルサイト】
【リリース元NRTオフィシャルサイト】
Monday, December 3, 2012
12/9 sun Quique Sinesi & Hikaru Iwakawa Live Infomation
【12月9日(日)キケ・シネシ&岩川光ライヴにご予約いただいたお客様へ】
●なるべく公共の交通機関のご利用をおすすめしておりますが、
もし駐車場が満車になった場合はスタッフがご案内いたします。
●当日17:00~18:00開演までの約1時間は、新メニューに加わったアルゼンチン料理や当日限定ドリンクなど数種ご用意しています。300円~500円のお手頃価格にて下記写真ののように手軽なスタイルになり、通常営業と異なるカウンターにてオーダーごとのお支払いになります。アルゼンチンな一夜をお楽しみください。
●お席はご予約順にて確保しておりますご安心くださいませ。
●店内を暖かくしての開催になります。
限られた店内のため空間がすこし窮屈になるかもしれませんが、
皆様に快適な時間を過ごしていただけるよう心がけますので、
何卒ご理解よろしくお願いいたします。
当日お気をつけてお越しくださいませ。
Saturday, December 1, 2012
Nuevo menú / New menu
今年9月~10月にかけて2度目のアルゼンチン渡航で各地を巡り、
実際にあった料理をもとに、
地元の食材を取り入れた特色のあるメニュー内容に変更しました。
新メニューはこちら!
アルゼンチンで食事に対して感じたことは“安心感”でした。分かりやすく「いつ行っても有る」という定番メニューが大体どの店にもあり、ちゃんと手作りの味がしている、そういう“安心感”です。定番になる食べ飽きないおいしい味。このことを大切にした背伸びをしないハンモックカフェらしい内容です。アルゼンチンではヌエボ・コシナ・アルヘンティーナといった新潮流の料理もありますが、エンパナーダのような食べ物は誰もが一口食べると笑みがこぼれるようなまさに定番です。新定番になり愛される料理が作れたらと思い季節感も入れつつこれから提供していきます。
また、メニュー名は変わってなくても素材や味付けの見直しも行いました。
これからもハンモックカフェをどうぞよろしくお願いいたします!
※12月は不定休業になりますのでご注意下さいませ。営業日カレンダーはこちら
Subscribe to:
Posts (Atom)