Tuesday, December 31, 2024

Calendar of January 2025



 

〈1月のおしらせ〉


◎毎週月曜・金曜 定休日

1(水)休業

2(木)休業

14(火)休業


20(月)『Quiet Departures』 vol.6
姫路 TRES にて選曲会

新年最初の暖かな集いになればとお待ちしています。

時間:18:00~21:00 (21:00以降は通常営業)  

選曲:Botanical Life 福永淳平/Hummock Cafe 中村信彦

飲食:Botanical Life ワイン、料理、スイーツ、コーヒー等ドリンクあります


会場:TRES 兵庫県姫路市立町71 清和立町ビル3階(姫路駅から北へ徒歩8分 )

▶詳細は後日

https://hummock.blogspot.com/2024/08/2024826-quiet-departuresvol1-at-himeji.html





*  *  *  *  *


通常メニューで4名様以下の場合、ご予約不要です。

初めての方や久しぶりにお越しいただく方には、HP/blog「ご来店前に」をご覧いただけるとスムーズかと思います。

店内は音楽BGMに耳を傾けたり、ヨットが係留する穏やかな風景やお客さま同士の会話とともにお過ごしいただけます。

┆1階Coffee Stand┆
9:00~11:00 の間、コーヒー関連のほか季節ドリンク、焼菓子をご用意しています。✶11時以降は2階Cafe Restaurant営業に切り替わりますので、豆のお買い求めは2階店内にて喫茶/ご飲食とともに承ります

┆2階Cafe Restaurant┆
○ランチセット+ワインまたはドリンク 11:00~13:00 L.O
○喫茶、軽食セット、スイーツ、パルフェなど 13:0017:30 L.O

○ディナー要予約 17:00~19:30最終入店-21:30close  ▶︎ご予約 (※1/9木曜~)https://hummock.blogspot.com/2021/05/reservation-for-dinner.html



穏やかな空間で食と音楽を愉しむ店
Hummock
Cafe Restaurant
Coffee Roaster
Label
姫路市的形町的形1864
山陽電車 的形駅から徒歩約15分





Season's Greetings

 


本日で2024年の営業を無事に終えました。
いつもさまざまなかたちで関わってくださる皆さまのおかげです。

今年は飲食の通常営業に加えて、間口を広げた活動(出張出店や周年イベント企画開催、公共ホールでのコンサート主催など)にも注力させていただきました。そんな中にも、ルーツであるこの地域(小さな港町)で佇む自分たち夫婦で営むカフェのことは、変わらない想いで安らぐ場所であり続けるよう心掛けてまいりました。何をもって安らぐかどうかは人それぞれかもしれませんが、ご利用いただく方に、無理のないかたちで継続できるオリジナル品をお渡ししようと思いました。
それが、写真の2020年から制作している「季節のポストカード」です。

コロナが蔓延し始めた頃、少し時間が空いた時に「的形ふるさと里山会」の森林ボランティア募集を見つけました。毎月2回の作業日に参加し、現在4年目になります。その作業途中に様々な野草が咲いていることをみつけこの場所の自然の豊かさを知ってもらえること、そして離れている大切な人へ想いを伝えるきっかけができればとポストカード制作に記録することにしました。

ルーツになるここからの風景が2002年開業時から変わらず大好きです。特別なことはなくてもただそこにある、今日も開いてるよ、という安らぐ場所をこれからも続けていくつもりです。

皆さま佳いお年をお迎えください。
どうぞ健やかにご多幸をお祈りしています。

新年は4日(土)より通常営業いたします。




Sunday, December 1, 2024

Information of Coffee


2024/2025
〈年末年始のコーヒー豆販売について〉

日頃より弊店コーヒーのご愛飲ありがとうございます。
寒い中にご来店のお客様、通販のお客様、
卸ご利用の店舗様も感謝しています。



*  *  *  *  *





Vintage Barrel Coffee

【原産国】ブラジル
【地域】ミナスジェライス州パトロシーニョ市
【農園名】ドゥアスポンチス農園
【生産者】アントニオ・ジョゼ・デ・カストロ
【品種】ムンドノーボ種
【精製】インフューズド・ナチュラル
【焙煎度】中煎り~中深煎り

コーヒーとウィスキー樽のマリアージュ。
ドリップする時に香り立つアロマ、
レーズンのような甘みの豊潤なテイスト。
(ノンアルコール)


成し得る限り香味を感じていただけるよう
中煎り~中深煎りに焙煎しています。
コーヒーの贈り物にもいかがでしょう。

⚫︎店頭:ドリップ/コーヒー豆 ※営業時間は最下部の通りです
⚫︎ウェブショップ:コーヒー豆
販売はじめました。

〈輸入元/企画開発 の ㈱セラード珈琲より〉
近年市場に登場してから話題のウイスキーコーヒー。㈱セラード珈琲もブラジルにて試験を繰り返し完成させ、2020年の試験販売で即完売したヴィンテージバレル。ウイスキーの使用済み樽に入れた生豆を約1週間の間隔で転がして1カ月以上寝かせることで風味を豊かにしております。多くの生産国で製造されており、更には消費国でも自社で樽を購入し製造するところまで現れました。使用中や使用済みの樽は入手困難であったり、高額であるため、樽を使用しないでウイスキーに漬け込むコーヒーまで出てきました。しかしながら、このバレルコーヒーの特長はウイスキーそのものの香りだけではなく、樽の香りが最大の特長。この樽の香りがアロマやフレーバーに奥行きを持たせ、何とも言えないリッチな風味に完成しております。



初めての方や久しぶりにお越しいただく方には、HP/blog「ご来店前に」をご覧いただけるとスムーズかと思います。
店内は音楽BGMに耳を傾けたり、ヨットが係留する穏やかな風景やお客さま同士の会話とともにお過ごしいただけます。

┆1階Coffee Stand┆
9:00~11:00 の間、コーヒー関連のほか季節ドリンク、焼菓子をご用意しています。✶11時以降は2階Cafe Restaurant営業に切り替わりますので、豆のお買い求めは2階店内にて喫茶/ご飲食とともに承ります

┆2階Cafe Restaurant┆
○ランチセット+ワインまたはドリンク 11:00~13:00 L.O
○喫茶、アフターヌーンセット、パルフェなど 13:0017:30 L.O

○ディナー要予約 17:00~19:30最終入店-21:30close  ▶︎ご予約 https://hummock.blogspot.com/2021/05/reservation-for-dinner.html



穏やかな空間で食と音楽を愉しむ店
Hummock
Cafe Restaurant
Coffee Roaster
Label
姫路市的形町的形1864
山陽電車 的形駅から徒歩約15分


Sunday, November 24, 2024

Information


Café Après-midi 橋本徹さんからご指名で、「カフェ・アプレミディ」と、思い出の音楽 として1枚を選盤、11/20発売『& Premium』の〈THE CHRONICLE OF CAFE MUSIC〉特集へ寄稿させていただきました。

橋本徹さんのことを知ったのは約27年前。学生時代に友人に借りたCD『Free Soul』シリーズが最初でした。その時は誰が選曲したコンピレーションなのか知らず背伸びをして聴いていた思い出があります。

時を経て、HUMMOCK Cafeをオープンした2002年以降、地方に住む自分たちにとってBGMの音楽を選ぶバイブルになっていた橋本徹さん著ディスクガイド本『Suburbia Suite』。ページをめくっては紹介されている文章にトキメキました。

そして2005年、神戸の友人が営むhausとvivo,vaの周年イベントに橋本徹さんと、盟友の吉本宏さんがDJイベントに来るとの情報を得て、日暮れからオールナイトで参加しました。そこでプレイされるSuburbia SuiteやFree Soulクラシックの数々...。多幸感に満たされた後、橋本徹さんに駆け寄り握手をしてもらえたことは忘れられない思い出です。

僕は『Suburbia Suite』のなかでもサントラが特に好みだったこともあり、当時イタリアンサントラのライナーノーツを多く執筆されていた吉本宏さんと初めて出会えたのもその場でした。

2007年に吉本宏さんの案内で、鎌倉と東京の憧れの店に行く旅の中、初日の夜に念願のカフェ・アプレミディへ訪れることができました。ドアを開けると間接照明がソファと観葉植物を柔らかく包み込み、『Suburbia Suite』の裏面内側に掲載された写真そのままの空間が眼前に広がっていることに感激しました。翌々日にはアプレミディ・グランクリュでディナーをし、偶然にもカウンターに座っていた橋本徹さんと再会できたことは幸運でした。その夜の余韻のなか、翌朝には渋谷パルコ地下にあったCDショップ、カフェアプレミディ・セレソンを訪れました...

その時に出会った音楽を寄稿しています。
続きはカルチャーマガジン『& Premium』2025年1月号“Cafés & Music”「カフェと音楽」にて。https://andpremium.jp/

アプレミディ橋本さんとディモンシュ堀内さんの30年間の音楽遍歴や、音楽をキーワードにした全国のカフェ喫茶案内など保存版としてマストバイです。




Calendar of December 2024

 



〈12月のおしらせ〉



◎毎週月曜・金曜 定休日


16(月)『Quiet Departures』 vol.5
姫路 TRES にて選曲会 18:00~21:00
 (21:00以降は通常営業)  

◎Botanical Life ワイン、料理、スイーツ、コーヒー等ドリンクあります

選曲は、ジョージア(グルジア)から帰国したBotanical Life 福永淳平さんとHummock Cafe 中村信彦のレギュラー選曲でお届けします。

会場:兵庫県姫路市立町71 清和立町ビル3階(姫路駅から北へ徒歩8分 )

▶詳細は後日

https://hummock.blogspot.com/2024/08/2024826-quiet-departuresvol1-at-himeji.html




28(土)『間ノ市』vol.2 出店

キュエル姫路前バスターミナル広場と2階屋内トラベルラボにて「間ノ市(あいだのいち)」が行われます。「間ノ市」は、現代社会で失われつつある "閒(ま)" の大切さを再発見することをコンセプトにしたマルシェ。

2回目の開催となる冬の「間ノ市」では、あたたかいもの、贈るものをテーマに、HUMMOCK Cafeからは「2階屋内 トラベル ラボ」にて ホットワインやスイーツ、音楽作品の販売、そして2階会場BGMを担当します。

出店場所 キュエル姫路 2階屋内トラベル ラボ  姫路市西駅前町1−4 QWELLビル 2階(姫路駅北側すぐ)

▶詳細はこちら

https://www.instagram.com/aida.no.ichi/?locale=jp


30(月)通常営業

31(火)通常営業

※25日~31日ディナーなし


2025年

1/1(水)~1/3(金)年始休業

1/4(土)通常営業


クリスマスまでひと月になりました☆

2階Cafeでは自家製シュトレンなどホリデーシーズンスイーツをご提供中です


季節のパルフェとお好みのコーヒー/ティ(13時~17時半L.O)
11/30〜冬苺と木苺使用



12/4〜ランチ/ディナーの冬苺のデザートケーキ
(お好みで追加していただけます) ※写真は一例です


初めての方や久しぶりにお越しいただく方には、HP/blog「ご来店前に」をご覧いただけるとスムーズかと思います。
店内は音楽BGMに耳を傾けたり、ヨットが係留する穏やかな風景やお客さま同士の会話とともにお過ごしいただけます。

┆1階Coffee Stand┆
9:00~11:00 の間、コーヒー関連のほか季節ドリンク、焼菓子をご用意しています。✶11時以降は2階Cafe Restaurant営業に切り替わりますので、豆のお買い求めは2階店内にて喫茶/ご飲食とともに承ります

┆2階Cafe Restaurant┆
○ランチセット+ワインまたはドリンク 11:00~13:00 L.O
○喫茶、アフターヌーンセット、パルフェなど 13:0017:30 L.O

○ディナー要予約 17:00~19:30最終入店-21:30close  ▶︎ご予約 https://hummock.blogspot.com/2021/05/reservation-for-dinner.html



穏やかな空間で食と音楽を愉しむ店
Hummock
Cafe Restaurant
Coffee Roaster
Label
姫路市的形町的形1864
山陽電車 的形駅から徒歩約15分


Tuesday, November 5, 2024

2025.2.14 fri Henning Schmiedt Japan Tour in Himeji





心に降り積もるピアノの旋律―
ピアニスト作曲家 ヘニング・シュミートの姫路公演を開催します。

近年のアルバムには、パンデミックの間に毎日自宅のアップライトピアノに向かい、即興で作曲された楽曲を録音し続けた記録『Piano Diary』(2021年)や、小さな映画音楽、ミニソナタ、歌曲、小さな交響曲など、まるで顕微鏡で見たような音楽を、小さなフォーマットで表現したという小品集『Piano Miniatures』(2022年)などがあり、暖かで希望に満ちたメロディーが一筋の光が射しこむように心豊かな音楽を届けてくださいました。姫路公演としては2017年以来になり、最新作『Orange』がリリースされたばかりです。目の前で響く音とそれぞれの心が自然と通じ合う穏やかなピアノ・ソロは、Henning Schmiedt ならでは。最新作などから珠玉のレパートリーをお送りします。皆さまのご予約、心よりお待ちしています。


Henning Schmiedt Japan Tour 2025 in Himeji

日程:2025年2月14日(金)
時間:開場18:30/開演19:30/21:00頃終演予定
会場:アクリエひめじ 小ホール (兵庫県姫路市神屋町143-2)
ピアノ:スタインウェイ「D-274」
料金:予約6,000円/当日6,500円
出演:ヘニング・シュミート(piano)

 

物販:開演前の1時間の間に、音楽CD/LPほか、
   HUMMOCK Cafeより 持ち帰り焼菓子、コーヒー豆など 

 

◎チケット販売 〈 12月1日(日)10:00より受付 〉
Live Pocket:オンラインチケット
https://t.livepocket.jp/e/henningschmiedt2025_himeji
▶ 店頭:紙チケット
HUMMOCK Cafe(9:00~18:00 月金定休) ほか
▶ 通販:紙チケット
HUMMOCK WEBSHOP
https://hummock.thebase.in/items/95151324 

◎店頭以外のチケット販売は手数料がかかります 
◎ご予約者優先・ご来場順の自由席となります
◎予約制の親子鑑賞席がございます(写真最下部に掲載)お問合せください  
◎アクリエひめじの1階と2階の共用通路にはドリンク自動販売機やベンチシートがあり、そちらではご飲食していただけます

 

▶ 問合せ〈12月1日より〉:HUMMOCK Cafe (090-1674-1837) 
▶ 会場アクセス/駐車場:アクリエひめじ
https://www.himeji-ccc.jp/access.html#access

 

 





【プロフィール】

Henning Schmiedt ヘニング・シュミート

1965年生まれ、旧東ドイツ出身のピアニスト、作曲家、編曲家。早くからジャズ、クラシック、ワールドミュージックなどジャンルの壁を超えた活動を先駆的に展開。80年代中盤から90年代にかけて様々なジャズ・アンサンブルで活躍後、ギリシャにおける20世紀最大の作曲家と言われるミキス・テオドラキスから絶大な信頼を受け、長年にわたり音楽監督、編曲を務める。これまでにドイツ・ジャズ賞、ドイツ・ジャズ批評家賞を受賞、名指揮者クルト・マズアーも一目置くという個性的なアレンジメントやピアノ・スタイルは、各方面から高い評価を受けている。

Marie Séférianとのnousや、ausとのHAU、他Tara Nome Doyle、Christoph Bergとのコラボレーションも幅広く行っている。コロナ禍に「Piano Diary」「Piano Miniatures」の2作品をリリース、2024年秋に新作アルバム「Orange」を発表。







「私にとってオレンジは色以上のもの。それは香りであり、暖かさ、バランス、そして創造への欲求を感じさせる。夏らしい暖かさ、フルーティーな輝き、オレンジの癒しの黄金の光を体現しています。それは創造性と幸福の活動的な状態を表し、森の湖で爽やかに泳ぐような、暖かくすべてを包み込む音なのです。」― Henning Schmiedt


2024年10月、7年ぶりに来日した旧東ドイツ出身のアーティストHenning Schmiedtの最新ソロ・ピアノ・アルバムは、ミュートしたアップライト・ピアノとグランド・ピアノ両方で演奏された16曲で構成された小品集。オレンジの持つ創造性、新鮮さをインスピレーションとした本作は、繊細で温かみのあるエレクトロニック・テクスチャーが効果的に使用され、エモーショナルに時に叙情的に、優しくささやくような感覚を呼び起こします。



2/9 (日)東京 自由学園明日館 講堂 2/11(火)米子 米子新生教会 2/12(水)岡山 日本福音ルーテル岡山教会 2/14(金)姫路 アクリエひめじ 小ホール 2/16(日)久留米 日本福音ルーテル久留米教会 2/18(火)松本 あがたの森文化会館 講堂


ヘニング・シュミート ジャパン・ツアー2025 企画主催:FLAU
姫路公演主催:HUMMOCK Cafe

 



アクリエひめじ 小ホール ステージ


アクリエひめじ 小ホール 客席


アクリエひめじ 小ホール「親子鑑賞室」