長らく入手困難盤だったキケ・シネシさんの2005年の名作が、
ついに日本盤として装い新たな見開き紙ジャケットになり本日再発売!
待ち望んでいた方も多くいらっしゃると思います。
“ある隠れた村の物語”
●Quique Sinesi / Cuentos de un pueblo escondido 2.300yen (在庫△)
牧歌的に爪弾かれる7弦ギターで心安らぎ、小さなサイズのピッコロギターの音色に胸を躍らせる。ハチドリが羽ばたくようなチャランゴの演奏など、曲により弦楽器が持ち替えられ、目の前で弾かれているようなリアルな感覚で短編映画のように紡いでゆく。キケ・シネシ作曲による研ぎ澄まされた独奏を存分に堪能できるアルバム。
試聴はこちら(ジャケット違い)
気品とクールネスに満ちた2001年の傑作。
art-mode-records オリジナルのドイツ盤わずかに入荷しました。
●Quique Sinesi & Daniel Messina / Prioridad a la emocion 2.300yen
(在庫✕)
音楽演奏の旅先ドイツで出会った2人のアルゼンチン人、キケ・シネシ(ギター)とダニエル・メッシーナ(パーカッション)の友情の証。曲によりトロンボーンやサックス、バンドネオンが加わり、ヨーロッパジャズの香りがする艷のある夜のアルバム。ルイス・アルベルト・スピネッタへ思いを寄せて製作された作品でもあり、ラスト曲の最後、嵐の中遠くで響く音の演出に深い意味も感じてしまいます。
試聴はこちら。
*************************************************
この5月にカルロス・アギーレさんと日本で共演し、初来日を果たしたキケ・シネシさん、その感動の日々を吉本宏さんがwebdacapoで綴られています。アギーレさん、シネシさんのインタビューや映像もありますので、是非ともご覧くださいませ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カルロス・アギーレとキケ・シネシ
静かなる熱狂の夢の続き。
そして!
早くもシネシさんの再来日が決定しました!
今回は日本人ケーナ奏者、岩川光さんとのドゥオ。
また新たな展開です。
まだもう少し先なのですが、ツアー全工程発表はこちら。
(おそらく西日本公演はハンモックカフェのみです)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Quique Sinesi &Hikaru Iwakawa Duo Japan Tour 2012 <12.1 SAT - 12.16 SUN>
Thursday, July 26, 2012
Monday, July 23, 2012
Grilled Chicken with Primitive vegetables source
ディナーメニューのご紹介!
プリフィクスコースA(18:00~)の季節替わりの主菜が
夏におすすめしたい内容に変わります!
●鶏肉のグリル 野菜のプリミティヴソース (8月末頃までの予定)
夏バテ防止にもスパイスやガーリックを鶏肉の下味に使い、非加熱の野菜のソースは
素材の甘味、酸味、辛味などがシンプルでありながら深い味にまとまっています。
トウモロコシの粉を練って作った優しい味のポレンタも一緒に。
あと、ピッコラカナリア・トマトを使った季節野菜のキッシュが収穫事情により、
8月中旬までと期間短縮になります。ご了承くださいませ。
Sunday, July 22, 2012
Primer viaje
重厚な扉の先に見える音楽地図。
アルゼンチン・ポサダス出身の作曲家オラシオ・ラプンシナが描き出す旅の序章は
洗練と純朴、ロマンティシズムをまとい、自由な美しさを創造する。
自然からのインスピレイションをクラシカルに感受した名品。
●プラナ / LAS PUERTAS 2.100yen (在庫×)
サンスクリット語で生命やエネルギーを意味するグループ名“プラナ”はピアノ・ヴォーカルにオラシオ・ラプンシナ、パーカッションにエマヌエル・リフェル、そして、注目したいのは、まだ20代らしいオラシオの実息子マチアス・ラプンシナで、サンタフェ州やエントレリオス州で有名な弦楽器職人が造るギター“diego contesti”を用い曲の輪郭を浮かび上げる。また彼は曲によってピアニカも演奏しバンドネオンに似た切ない響きを聴かせ、さらにピアノやカリンバも演奏し、アルバム中2曲は作曲もしている才能の持ち主。
このアルバムは、カルロス・アギーレさん主宰レーベル『shagrada medra』からのリリース作品となり、そのレーベルらしい美意識を持ち合わせながら家族のようなあたたかさも感じます。
shagrada medra HP にて2曲試聴できます。
Friday, July 20, 2012
Cold Capellini with Avocado&GreenOlive
夏を迎えたこの季節におすすめメニューです。
●アヴォカドとグリーンオリーヴのコンソメジュレ冷製カペッリーニ 1.050yen
0.9mmの極細パスタ“カペッリーニ”を使った
野菜だけのひんやり冷たい夏季限定メニュー。
ジュレに加えたグレープフルーツも爽快な味です。
※期間:7月20日~9月上旬予定
<提供時間>
ディナータイム(18:00~21:00)
平日のランチタイム(12:00~15:00)
夏ならではの風物詩を楽しみながら今年も過ごしたいものです。
ではみなさまお待ちしています。
Soundtrack of The Life
ハンモックカフェにて、3度の生演奏を披露していただいたピアニストの中島ノブユキさんが、平成25年NHK大河ドラマ「八重の桜」の音楽を担当されることが公式サイトにて発表されました。中島ノブユキさんの作品『エテパルマ』、『パッサカイユ』、『メランコリア』、『カンチェラーレ』すべてオススメお取扱いしております。
2012年6月8日(金)ハンモックカフェにて開催した
中島ノブユキ『カンチェラーレ』リリースコンサートの動画を一部公開いたします。
どうぞご覧くださいませ。
●中島ノブユキ / 春の庭
Friday, July 13, 2012
música bonita
いつもの焙煎風景。
ブラジル豆を焙煎時は、
昨日届いた山形ブラジル音楽普及協会(通称:山ブラ)さん制作の
「música bonita」Tシャツを着て挑みました。
よりいい感じの焙煎に仕上がったと思います。
山形でも伊藤ゴローさんと徳澤青弦さんの演奏会が7月28日(土)にあります。
お近くの方(近くなくても!)素晴らしい音楽ですので是非。
山形公演の詳細はこちら
↓↓↓↓
Goro Ito Live “GLASHAUS” with Seigen Tokuzawa at YAMAGATA
Tuesday, July 10, 2012
Bichofeo
南米に生息している鳥“キバラオオタイランチョウ”のことを
アルゼンチンでは“ビチョフェオ”と言う名前で親しまれているらしい。
その鳥の声は特徴ある3つの音階を発する。
●ビチョフェオ・トリオ/ bichofeo trio 2.100円(在庫×)
アルゼンチン 国立ラプラタ大学、美術学部音楽科出身、
bichofeo trioの3人は、その鳥のように、
オリジナル曲を中心にオクターブをずらした声のハーモニーが浮遊する
アーティスティックな音作りが素晴らしい。
ナイロン弦ギターのアルペジオや
フェデリコ・アレセイゴールが奏でるピアノも美しく、
モダンに 加味されたフォルクローレも琴線に触れる。
美術学部出身だけあって前衛的な要素もブレンドされた
アート系アルゼンチン・ミュージック。
bichofeo trio HPはこちら、試聴もできます。
近々、7/20(金)アルゼンチン・ラプラタ市にある「Mil9once」にて
ライヴがあるようです。行きたい.....
アルゼンチンでは“ビチョフェオ”と言う名前で親しまれているらしい。
その鳥の声は特徴ある3つの音階を発する。
●ビチョフェオ・トリオ/ bichofeo trio 2.100円(在庫×)
アルゼンチン 国立ラプラタ大学、美術学部音楽科出身、
bichofeo trioの3人は、その鳥のように、
オリジナル曲を中心にオクターブをずらした声のハーモニーが浮遊する
アーティスティックな音作りが素晴らしい。
ナイロン弦ギターのアルペジオや
フェデリコ・アレセイゴールが奏でるピアノも美しく、
モダンに 加味されたフォルクローレも琴線に触れる。
美術学部出身だけあって前衛的な要素もブレンドされた
アート系アルゼンチン・ミュージック。
bichofeo trio HPはこちら、試聴もできます。
近々、7/20(金)アルゼンチン・ラプラタ市にある「Mil9once」にて
ライヴがあるようです。行きたい.....
Sunday, July 8, 2012
The mango&raw cheese cake with fresh mint in summer
今年も夏にお薦めのアルフォンソマンゴーレアチーズケーキを作り、
7/8~8月末頃までの期間ご用意予定です。
アラビア海に面したインドの港町ラトナギリの丘陵地帯で育った
甘いアルフォンソ品種を使用しています。
なめらかなレアチーズとハンモックカフェのバルコニーで栽培中の
ミントの香りがお口に広がるクールな夏のひと時をぜひどうぞ!
●アルフォンソマンゴーレアチーズケーキ 450yen
たっぷりのマンゴー果肉!マンゴー×レアチーズ×ミントの3重奏。
自家焙煎コーヒーでは夏季限定のレモン入りアイスコーヒーのマサグランや、
ホットではニカラグア・ジャバニカ種のストレートが合いますね。
ベース用にフレッシュミント入りの
ほんのりライトグリーンのしっとり生地(写真は焼成前)。
7/8~8月末頃までの期間ご用意予定です。
アラビア海に面したインドの港町ラトナギリの丘陵地帯で育った
甘いアルフォンソ品種を使用しています。
なめらかなレアチーズとハンモックカフェのバルコニーで栽培中の
ミントの香りがお口に広がるクールな夏のひと時をぜひどうぞ!
●アルフォンソマンゴーレアチーズケーキ 450yen
たっぷりのマンゴー果肉!マンゴー×レアチーズ×ミントの3重奏。
自家焙煎コーヒーでは夏季限定のレモン入りアイスコーヒーのマサグランや、
ホットではニカラグア・ジャバニカ種のストレートが合いますね。
ベース用にフレッシュミント入りの
ほんのりライトグリーンのしっとり生地(写真は焼成前)。
Saturday, July 7, 2012
Friday, July 6, 2012
Goro Ito≪GLASHAUS≫with Seigen Tokuzawa Report
ギターの弦音が植物に滴る雫のように潤い、
チェロがウェットな若葉の香りのように揺らぐ。
7月、静寂の雨上がり。
その湿度が“夜の温室”へと誘い、
≪GLASHAUS≫タイトルの意味の1つでもある温室を体感した。
切手にまつわる興味深いエピソードなど
和やかな雰囲気に包まれたトークを挟み
お2人の奏でる叙情的で美しい音色が素晴らしく
深く心に響きました。
オリジナル曲を中心に純度の高い演奏が進み、
夜空が浮かぶ名曲カヴァーの後ダブルアンコールには
伊藤ゴローさんが約10年前にリリースされたムースヒル名義の曲を
大変恐縮でありますがリクエストさせていただきました。
その曲は雪国をイメージした曲らしいのですが、
僕には最新作≪GLASHAUS≫にも共鳴しているように感じ
目を閉じて聴くと七夕が近い夜空に天の川が見えた気がしました。
≪GLASHAUS≫をリリース後、ずっと聴いておりましたが、
縁ありこうしてハンモックカフェで開催できたことを
心より感謝いたします。
伊藤ゴローさん、徳澤青弦さん
スパイラルレコーズ山上さん、金澤さん
平日の雨の中お越しいただいたたくさんのお客様、
本当にありがとうございました!
Tuesday, July 3, 2012
Twilight at Matogata
今日、的形の夕暮れ。
雨が上がりとてもきれいな虹が架かっていました。
定休日にゆっくり過ごせた幸せな時間。
明日からまた頑張ります。
いよいよ2日後になりました!
7月5日(木)Goro Ito≪GLASHAUS≫with Seigen Tokuzawa
ご予約いただいたお客様ありがとうございます!
伊藤ゴローさんのギターと徳澤青弦さんのチェロによる演奏会は
もう少しお席がご用意できます。
6月末、伊藤ゴローさんは北海道の札幌とニセコ町で
原田知世さんとの朗読会「on-doc(オンドク)」にご出演されていました。
そして7月5日(木)ハンモックカフェ公演を皮切りに関西ツアーが始まります!
また、ハンモックカフェのスケジュールとしましては、
今回の演奏会以降は、冬まで予定がございませんので
もし「行ってみたかった!」とお考えの方は今回お待ちしております。
予約を承っておりますが、当日席(3.500円/1D付)もご用意いたしますので、
もし仕事帰りにでも都合あえば是非ともお立ち寄り下さいませ。
開場19:30、演奏は20:30~です。
詳細はコチラ!
↓↓↓↓
Goro Ito≪GLASHAUS≫with Seigen Tokuzawa 20120705
HUMMOCK Cafe facebook のイヴェントページはコチラ
7月、19:30頃のハンモックカフェ前にて
雨が上がりとてもきれいな虹が架かっていました。
定休日にゆっくり過ごせた幸せな時間。
明日からまた頑張ります。
いよいよ2日後になりました!
7月5日(木)Goro Ito≪GLASHAUS≫with Seigen Tokuzawa
ご予約いただいたお客様ありがとうございます!
伊藤ゴローさんのギターと徳澤青弦さんのチェロによる演奏会は
もう少しお席がご用意できます。
6月末、伊藤ゴローさんは北海道の札幌とニセコ町で
原田知世さんとの朗読会「on-doc(オンドク)」にご出演されていました。
そして7月5日(木)ハンモックカフェ公演を皮切りに関西ツアーが始まります!
また、ハンモックカフェのスケジュールとしましては、
今回の演奏会以降は、冬まで予定がございませんので
もし「行ってみたかった!」とお考えの方は今回お待ちしております。
予約を承っておりますが、当日席(3.500円/1D付)もご用意いたしますので、
もし仕事帰りにでも都合あえば是非ともお立ち寄り下さいませ。
開場19:30、演奏は20:30~です。
詳細はコチラ!
↓↓↓↓
Goro Ito≪GLASHAUS≫with Seigen Tokuzawa 20120705
HUMMOCK Cafe facebook のイヴェントページはコチラ
7月、19:30頃のハンモックカフェ前にて
Sunday, July 1, 2012
early summer
今日から7月ですね。
いつもお世話になっている農家さん「calfarm-kobe」では
早くも夏を感じるヒマワリが満開でした。
そのヒマワリ畑の後ろに見えるハウスではとっても美味しいトマトが
たくさん実っています。
露地栽培では無農薬の夏野菜もぐんぐんと育ち、
ジャガイモもいよいよ掘られていました。
今の季節はこれらの野菜を使ってメニューになります。
お楽しみに!
いつもお世話になっている農家さん「calfarm-kobe」では
早くも夏を感じるヒマワリが満開でした。
そのヒマワリ畑の後ろに見えるハウスではとっても美味しいトマトが
たくさん実っています。
露地栽培では無農薬の夏野菜もぐんぐんと育ち、
ジャガイモもいよいよ掘られていました。
今の季節はこれらの野菜を使ってメニューになります。
お楽しみに!
Subscribe to:
Posts (Atom)